伺ったのは年の瀬(12/30)なのですが。
いやまぁ「正月に行ったら、洒落にならんレベルで混むだろうなぁ」と思ったので(笑)、年末に伺ってきました。
http://www.asakusa7.jp/ に公式(だと思う)サイトがあるので、こちらを見るとよいと思います。
通年やっている所なので、割と気軽にふらっと行けるのではないかなぁ、と。
おいちゃんは、巡回コース http://www.asakusa7.jp/map.html で「浅草寺」起点で反時計回りに
・浅草寺
・浅草神社
・待乳山聖天
・今戸神社
・橋場不動院
・石浜神社
・吉原神社
・鷲神社
・矢先稲荷神社
の順番で伺いました。最後は浅草寺の観音様に手を合わせて満了。
時計回りでも反時計回りでも、どちらでもよいようです(まぁ七福神巡りってそのパターン多いですよなぁ)。
なお「七福神なのに九箇所ある」理由は、配布されているパンフレット(無料)にちゃんと意味が書いてありました。
巡る時に福笹をいただいていったのですが。木札を付ける笹が、浅草寺では売り切れ、ただ次の浅草神社で購入出来たので。
買われる方は、お参りで巡っていけば多分買えるのではないかなぁ、と思います。年末なので「平成」の札がついていたので、ある意味、希少価値(笑
七福神さまも皆さんお参りできたのですが、「 橋場不動院 」さんだけは「正月以外は参拝が出来ない」との事で。
本尊であろうお不動様にご挨拶をして、まぁきっとそこから経由してご挨拶が出来たであろう、と思ってます(笑
start前、または途中、または終了後に食事、など考える事もあるかと思うのですが。
おいちゃんは途中で食べたので、 石浜神社 / 橋場不動院 と 吉原神社 の間にある「アサヒ会通り」という通りに、いくつか飲食店があるようです。
蕎麦屋さんで七福神の名前のつくめでたいおそばをいただきました。他に洋食とかカレー屋とか寿司屋とか色々あったので、割と食べるには困らないかなぁ、と。
あと。
吉原神社 さんなのですが、ご近所に吉原弁財天本宮 なる所があるようなので( 東京都台東区千束3丁目20−2 )。
本宮、なので、せっかくだから行ってみてもよいのではないかなぁ、と思います(迷って偶然たどり着きました(笑))。
食事を挟んでいるので微妙ですが、大体4時間ちょい、2万歩ほど歩いて終了。
メモ:住所一覧(コピペ用にご利用ください)
浅草寺 大黒天 東京都台東区浅草2-3-1
浅草神社 恵比須 東京都台東区浅草2-3-1
待乳山聖天 毘沙門天 東京都台東区浅草7-4-1
今戸神社 福禄寿 東京都台東区今戸1-5-22
橋場不動院 布袋尊 東京都台東区橋場2-14-19
石浜神社 寿老神 東京都荒川区南千住3-28-58
吉原神社 弁財天 東京都台東区千束3-20-2
鷲神社 寿老人 東京都台東区千束3-18-7
矢先稲荷神社 福禄寿 東京都台東区松ケ谷2-14-1