ゴボウを柔らかく炒める

ちょっとしたコツ、程度のお話なのですが。

ゴボウ大好きなので、お肉と一緒に炒めて食べたりしたいのですが。
その時に、以下のように作ると、ゴボウが適度に柔らかくなります。

  • ゴボウはささがきにしておく:大体1~2本の時が多いです
  • フライパンに、ゴボウと水(100mlくらい)を入れる
  • 火にかけて(中火~中強火くらい)水がほぼ無くなるまで煮る
  • 水気が大体なくなったら肉を入れて味付けをする

これで、適度にゴボウが柔らかくなって、大変に便利です。

豚肉よし、牛肉よし(そういや鶏ではまだやってないな)。
ニンニク醤油よし、オイスターソースよし、味噌よし。

割と色々な味が自在に作れて、ある程度低糖質に出来るので(意外と糖質ありますが、基本”緩い糖質制限”ベースなので、気になるほどでもないです)。

小技として、是非。

府中市郷土の森博物館

府中市郷土の森博物館に行ってきました。

早咲きの梅だろうとは思うのですが、割と梅があちこちで咲き誇ってましたねぇ……ちょっとびっくり。

「動物に餌をやるのが大好き」なおいちゃんなのですが、ここは鯉の餌が売ってたので、存分にやってきました(笑
鯉の餌で、鯉の他に水鳥と、あと鳩が鯉の餌をついばんでました(笑

府中駅からバスが出ているようなのですが、バスを使わずに歩いて行って博物館(公園)を大体一周して歩いて駅まで戻って、で、15,000歩くらいが確保できたので、割とよい感じでした。

今回は行きませんでしたがプラネタリウムとか、ある事もしらなかったのですがどうやらバーベキュー設備があるとか、割と腰を据えて遊べそうな感じです。

新宿山ノ手七福神めぐり

松の内の七福神詣ということで、新宿山ノ手七福神めぐりに行ってきました。

ルートは、飯田橋(駅は 牛込神楽坂 のほうが近いですが、なんとなく飯田橋から行く事が多いです)startと新宿startがあるのですが、今回も飯田橋startで。

善国寺(毘沙門天) 東京都新宿区神楽坂5-36
経王寺(大黒天) 東京都新宿区原町1-14
厳嶋神社(弁財天) 東京都新宿区余丁町8-5
永福寺(福禄寿) 東京都新宿区新宿7-11-2
法善寺(寿老人) 東京都新宿区新宿6-20-16
太宗寺(布袋尊) 東京都新宿区新宿2-9-2
稲荷鬼王神社(恵比寿神) 東京都新宿区歌舞伎町2-17-5

こんな順番ですね。……実は弁天様の後に寿老人様のところに行ってしまい、微妙に道を行きつ戻りつしたのですが、まぁおいといて(苦笑

http://www.kanko-shinjuku.jp/minispecial/-/article_1859.html
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/file03_00026.html
あたりが公式っぽいサイトなので、見てみるとよいと思います。

可愛らしい、 宝船&ミニ尊像があるので、お好きな方は是非。
おいちゃんはすでに以前頂いていたので、今回はお参りだけ。
他に、色紙&御朱印、というのもあるので、お好きな方はこちらも合わせてどうぞ。

参拝客は、神社・お寺さんにもよるのですが、1/3だと「少し並ぶ」くらいなので、そんなにストレスも無かったですね。

のんびり歩いて7km程度、歩数が(駅から、と駅まで、も込みで)15000歩弱。時間は昼食を挟んで3時間といった所でした。

新宿も飯田橋(神楽坂)も食べる所は色々とあり、お正月でも開いているお店はそれなりにあるので。
色々と調べてみたりするのも楽しいかもしれません。

浅草名所七福神

伺ったのは年の瀬(12/30)なのですが。
いやまぁ「正月に行ったら、洒落にならんレベルで混むだろうなぁ」と思ったので(笑)、年末に伺ってきました。

http://www.asakusa7.jp/ に公式(だと思う)サイトがあるので、こちらを見るとよいと思います。
通年やっている所なので、割と気軽にふらっと行けるのではないかなぁ、と。

おいちゃんは、巡回コース http://www.asakusa7.jp/map.html で「浅草寺」起点で反時計回りに
・浅草寺
・浅草神社
・待乳山聖天
・今戸神社
・橋場不動院
・石浜神社
・吉原神社
・鷲神社
・矢先稲荷神社
の順番で伺いました。最後は浅草寺の観音様に手を合わせて満了。
時計回りでも反時計回りでも、どちらでもよいようです(まぁ七福神巡りってそのパターン多いですよなぁ)。
なお「七福神なのに九箇所ある」理由は、配布されているパンフレット(無料)にちゃんと意味が書いてありました。

巡る時に福笹をいただいていったのですが。木札を付ける笹が、浅草寺では売り切れ、ただ次の浅草神社で購入出来たので。
買われる方は、お参りで巡っていけば多分買えるのではないかなぁ、と思います。年末なので「平成」の札がついていたので、ある意味、希少価値(笑

七福神さまも皆さんお参りできたのですが、「 橋場不動院 」さんだけは「正月以外は参拝が出来ない」との事で。
本尊であろうお不動様にご挨拶をして、まぁきっとそこから経由してご挨拶が出来たであろう、と思ってます(笑

start前、または途中、または終了後に食事、など考える事もあるかと思うのですが。
おいちゃんは途中で食べたので、 石浜神社 / 橋場不動院 と 吉原神社 の間にある「アサヒ会通り」という通りに、いくつか飲食店があるようです。
蕎麦屋さんで七福神の名前のつくめでたいおそばをいただきました。他に洋食とかカレー屋とか寿司屋とか色々あったので、割と食べるには困らないかなぁ、と。

あと。
吉原神社 さんなのですが、ご近所に吉原弁財天本宮 なる所があるようなので( 東京都台東区千束3丁目20−2 )。
本宮、なので、せっかくだから行ってみてもよいのではないかなぁ、と思います(迷って偶然たどり着きました(笑))。

食事を挟んでいるので微妙ですが、大体4時間ちょい、2万歩ほど歩いて終了。

メモ:住所一覧(コピペ用にご利用ください)
浅草寺   大黒天   東京都台東区浅草2-3-1
浅草神社   恵比須   東京都台東区浅草2-3-1
待乳山聖天   毘沙門天   東京都台東区浅草7-4-1
今戸神社   福禄寿   東京都台東区今戸1-5-22
橋場不動院   布袋尊   東京都台東区橋場2-14-19
石浜神社   寿老神   東京都荒川区南千住3-28-58
吉原神社   弁財天   東京都台東区千束3-20-2
鷲神社   寿老人   東京都台東区千束3-18-7
矢先稲荷神社   福禄寿   東京都台東区松ケ谷2-14-1

8km散歩始めます

8km散歩、を始めたいなぁ、と思いました。

理由はいくつかあるのですが。

一つは、もう大分と長らく東京に住んでいるのですが、いわゆる「東京の名所」と呼ばれる所に行ったことがない……正確には「通ってるんだけど名所として認識していないから素通りしている」んですね。しかも多分、結構あちこち。
それも考えて見ると「勿体ない」お話なので。
少し「外からみた”典型的な東京”の名所」みたいなところを巡ってみたいなぁ、と思いました。

もう一つは、身も蓋もないのですが「運動不足解消」ですね。
よく、8千歩とか1万歩とか言いますが、8kmくらいだと大体「歩数にして1万歩程度」「時間が2~3時間程度」と、丁度手頃な感じかなぁ、と。

そんなこんなで。
8km散歩と、そこで出会った美味しいものがあったら少し紹介できれば、と思いますので、よろしくお願いいたします。

池袋の沖縄展

池袋の沖縄展に行ってきました。
色々と興味深いものは多かったのですが、その中から2点ほど紹介を。

ブルース、というお菓子です……スポンジ的なものを想像してもらうとよいか、と。
どうも、割とレアもののお菓子らしく……確かに、沖縄展はそこそこ行っているつもりですが、見たのは二回だけ(ちなみに前回も買いました(笑))。

しっとりふわっとした食感で、甘さはかなり抑えめ。「これはうまいぞ~~!!」ってより、もうちょっと穏やかに美味しい感じですね。

落ち着いたおいしさなので、どちらかというと「後を引く」感じでしょうか。
多分また、次も見かけたら買うんだろうなぁ(笑

もう一つ、これは割としょっちゅういただいてる、もずく。
もずキムさん( https://mozukimu.com/ )というところのもずくです。
ちなみに、これは1kgです(笑

うちではほぼ定番。冷凍が出来るので、小分けにして冷凍して、食べるときは味噌汁ですね。

あと、ここで「あおさのり」も(乾物で)あつかってるのですが(それもあと2~3袋あったなぁおうちに)。
あおさのり+もずく+めんつゆ で汁物を頂いたのですが、これがまたなかなかに美味でした。

海藻、体にもよいですしねぇ。

泡盛とかも色々面白そうなのがあったのですが、今回はあっさり目に。

低糖質チョコケーキ

そのまま食べるには、ちょいと甘さが控えめかなぁ。
「アイスとか生クリームとかかけて食べる」か、もうちょっと甘味を強めにするか。

材料
・おからパウダー:30g
・純ココア:40g
・ラカント:40g
・ベーキングパウダー:5g
・卵:2個
・牛乳:100ml
・バター:40g
・ラム酒その他香り付けのお酒:大さじ1
・くるみ:適量(20g前後くらい)

レシピ
・材料一通りまぜる
・180度のオーブンで35分

一晩くらい寝かせると、落ち着きます。
焼いた直後は、結構、ぱさぱさw

イベント情報

2019/8/29~2019/9/11
秋の大北海道展 京王百貨店 新宿店
https://www.keionet.com/info/shinjuku/event/hokkaido_1808/

2019/8/28~2019/9/2
小田急うまいものめぐり
http://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/event/index.html

2019/9/4~2019/9/9
伊勢丹 新宿店 京都展

2019/9/18~2019/9/23
伊勢丹 新宿店 イタリア展 Part1

伊勢丹府中店 イタリア展

ふらりと行ってきましたイタリア展。

ラ・ベットラ・ダ・オチアイさんのパスタから。
落ち着いた、よいお味でございました。ミートソース(っつかボロネーゼ)、思ったほど塩味が強くなく、ほどよい感じでした。
うにのパスタは「しっかりとした塩味」で、そちらも好み。

んでまぁ、いくつかお買い物

まずはベーシックな甘味、ティラミスとパンナコッタ。
マウロ・モランディン/MauroMorandin さん、というお店です……元々はパネットーネのお店みたいですねぇ。

ティラミスは、クラシックを頂いた事もあって大変にベーシックなお味でした。個人的にはもうちょっと、アルコールと苦みがあってもよかったかなぁ?

パンナコッタはカラメルの苦みが大変によろしい感じでした。

お次はマロングラッセ。 Raffaelさん。
外側がお砂糖じゃりじゃりではないのが大変に好み。甘みは強いのですが栗の風味もしっかり残っていて、大変によろしい感じでございました。

今回の興味深い問題作(笑)、とうがらしのコンフィチュール。……初めて聞いたぞ。
味見させていただいたのですが、確かに「甘くて辛い」ので、肉料理とかに合いそう。
こちらも実はティラミス/パンナコッタと同じ マウロ・モランディン/MauroMorandin さん。
パネットーネは「夏場は汗かくからカビとかが怖くて持ってこれないんですよねぇ」というお話が印象的でした……今度、どこかで見つけたら買ってレポートせねば(笑

ホットケーキ

大体、100gで二人分、くらいになりますが。粉の糖質が63gなので、二人で割って32g弱。これに、うちだと「全卵2つ+牛乳80ml」なので、牛乳の糖質が4g弱なので二人で割って2g弱。
合わせても34gくらいなので、一食の糖質としてはまぁ許容範囲内かなぁ、と。

スイーツ粉というだけあって、けっこうがっつりと甘いです(笑
もう一種類「もう少し甘くない」のもあるのですが、うちはこっちのほうが味的に好みだったので、これにたっぷりのマーガリンで食べる事が多いですねぇ。

加えて、もうちょっと「スイーツ」にしたかったら、これ。

糖質はとても少ないのですが、これも風味がよく、甘くなるので、大変に美味でございました。
……ただ、このシロップ、生産完了してしまったみたいなんですよね orz

変な雑味とかも(個人的には)なく、割と色々使えるかなぁ、と思っていたので、ちょっと残念ではございます。

ただ、これを扱ってる SARAYAさん( https://shop.saraya.com/smile/locabo/ )は他にも色々と低糖質なものを扱ってるので。
味的にいくつかの商品で信頼があるので、他もまた、折を見て試してみようかなぁ、と。