池袋の沖縄展

池袋の沖縄展に行ってきました。
色々と興味深いものは多かったのですが、その中から2点ほど紹介を。

ブルース、というお菓子です……スポンジ的なものを想像してもらうとよいか、と。
どうも、割とレアもののお菓子らしく……確かに、沖縄展はそこそこ行っているつもりですが、見たのは二回だけ(ちなみに前回も買いました(笑))。

しっとりふわっとした食感で、甘さはかなり抑えめ。「これはうまいぞ~~!!」ってより、もうちょっと穏やかに美味しい感じですね。

落ち着いたおいしさなので、どちらかというと「後を引く」感じでしょうか。
多分また、次も見かけたら買うんだろうなぁ(笑

もう一つ、これは割としょっちゅういただいてる、もずく。
もずキムさん( https://mozukimu.com/ )というところのもずくです。
ちなみに、これは1kgです(笑

うちではほぼ定番。冷凍が出来るので、小分けにして冷凍して、食べるときは味噌汁ですね。

あと、ここで「あおさのり」も(乾物で)あつかってるのですが(それもあと2~3袋あったなぁおうちに)。
あおさのり+もずく+めんつゆ で汁物を頂いたのですが、これがまたなかなかに美味でした。

海藻、体にもよいですしねぇ。

泡盛とかも色々面白そうなのがあったのですが、今回はあっさり目に。

伊勢丹府中店 イタリア展

ふらりと行ってきましたイタリア展。

ラ・ベットラ・ダ・オチアイさんのパスタから。
落ち着いた、よいお味でございました。ミートソース(っつかボロネーゼ)、思ったほど塩味が強くなく、ほどよい感じでした。
うにのパスタは「しっかりとした塩味」で、そちらも好み。

んでまぁ、いくつかお買い物

まずはベーシックな甘味、ティラミスとパンナコッタ。
マウロ・モランディン/MauroMorandin さん、というお店です……元々はパネットーネのお店みたいですねぇ。

ティラミスは、クラシックを頂いた事もあって大変にベーシックなお味でした。個人的にはもうちょっと、アルコールと苦みがあってもよかったかなぁ?

パンナコッタはカラメルの苦みが大変によろしい感じでした。

お次はマロングラッセ。 Raffaelさん。
外側がお砂糖じゃりじゃりではないのが大変に好み。甘みは強いのですが栗の風味もしっかり残っていて、大変によろしい感じでございました。

今回の興味深い問題作(笑)、とうがらしのコンフィチュール。……初めて聞いたぞ。
味見させていただいたのですが、確かに「甘くて辛い」ので、肉料理とかに合いそう。
こちらも実はティラミス/パンナコッタと同じ マウロ・モランディン/MauroMorandin さん。
パネットーネは「夏場は汗かくからカビとかが怖くて持ってこれないんですよねぇ」というお話が印象的でした……今度、どこかで見つけたら買ってレポートせねば(笑