伊勢丹府中店 イタリア展

ふらりと行ってきましたイタリア展。

ラ・ベットラ・ダ・オチアイさんのパスタから。
落ち着いた、よいお味でございました。ミートソース(っつかボロネーゼ)、思ったほど塩味が強くなく、ほどよい感じでした。
うにのパスタは「しっかりとした塩味」で、そちらも好み。

んでまぁ、いくつかお買い物

まずはベーシックな甘味、ティラミスとパンナコッタ。
マウロ・モランディン/MauroMorandin さん、というお店です……元々はパネットーネのお店みたいですねぇ。

ティラミスは、クラシックを頂いた事もあって大変にベーシックなお味でした。個人的にはもうちょっと、アルコールと苦みがあってもよかったかなぁ?

パンナコッタはカラメルの苦みが大変によろしい感じでした。

お次はマロングラッセ。 Raffaelさん。
外側がお砂糖じゃりじゃりではないのが大変に好み。甘みは強いのですが栗の風味もしっかり残っていて、大変によろしい感じでございました。

今回の興味深い問題作(笑)、とうがらしのコンフィチュール。……初めて聞いたぞ。
味見させていただいたのですが、確かに「甘くて辛い」ので、肉料理とかに合いそう。
こちらも実はティラミス/パンナコッタと同じ マウロ・モランディン/MauroMorandin さん。
パネットーネは「夏場は汗かくからカビとかが怖くて持ってこれないんですよねぇ」というお話が印象的でした……今度、どこかで見つけたら買ってレポートせねば(笑

ホットケーキ

大体、100gで二人分、くらいになりますが。粉の糖質が63gなので、二人で割って32g弱。これに、うちだと「全卵2つ+牛乳80ml」なので、牛乳の糖質が4g弱なので二人で割って2g弱。
合わせても34gくらいなので、一食の糖質としてはまぁ許容範囲内かなぁ、と。

スイーツ粉というだけあって、けっこうがっつりと甘いです(笑
もう一種類「もう少し甘くない」のもあるのですが、うちはこっちのほうが味的に好みだったので、これにたっぷりのマーガリンで食べる事が多いですねぇ。

加えて、もうちょっと「スイーツ」にしたかったら、これ。

糖質はとても少ないのですが、これも風味がよく、甘くなるので、大変に美味でございました。
……ただ、このシロップ、生産完了してしまったみたいなんですよね orz

変な雑味とかも(個人的には)なく、割と色々使えるかなぁ、と思っていたので、ちょっと残念ではございます。

ただ、これを扱ってる SARAYAさん( https://shop.saraya.com/smile/locabo/ )は他にも色々と低糖質なものを扱ってるので。
味的にいくつかの商品で信頼があるので、他もまた、折を見て試してみようかなぁ、と。

基本の甘味料

言わずと知れた……なんですかねぇ?
ラカントS。糖質制限をするのであれば知っておいて損はない、便利で美味しい甘味料です。
基本的に「砂糖と同じ量を同じように」使えるので、レシピで砂糖の代わりをするのが容易です。

特に断りがなければ、このブログでもこのラカントSを基本の甘味料として使っていきます。